
子供の定期検診の目的お子様のはじめての治療が終わった後は以下のことを経過観察していかなければなりません。 ・その治療が成功し、予後が良好かどうか? ・歯肉炎になっていないか?むし歯が新しくできていない...
続きを読む

こんにちは。 ひまわり歯科 院長 吉田仁です。 歯医者が苦手 頭では行かなくっちゃと思っていても、苦手な方は多いですよね。「歯医者に行かないといけないのは分かっているのですが、気が重いなー。」という...
続きを読む

今日は、保険治療でCR充填を行いました。↑CR(歯に詰める白いコンポジットレジンという樹脂)がボロボロに剥がれつつあります。(向かって右の前歯) ↑レントゲンを撮って見てみると、完全に剥がれてしまって...
続きを読む

歯周病で歯を抜きたくない方へ 歯周病で歯を抜きたくない方へ 歯周病とは、歯が埋まってる骨が溶けて歯がぐらぐらになってしまう病気です。そうならないように、まずは正しいブラッシングが大事です。そ...
続きを読む

歯がボロボロで、歯医者に行きにくい方へ 南中野にお住まいで、「歯がボロボロになっちゃって歯医者に行きにくくなっちゃった!!」 とか、 「治療途中で中断してし...
続きを読む

子供たちの教育用にロンタくんを買いました。 これは歯磨きパペットです。 今度の歯医者さん教室でデビューしますよ!! 今練習中です!! こうご期待!!...
続きを読む

受け口の治療。(マウスピード装着) 今日も、ムーシールドを装着しました。 ←このように、受け口になっております。受け口とは、上の歯と下の歯が反対にかみ合ってる状況です。 ←...
続きを読む

インプラント埋入 今日はインプラント埋入です。ノーベルを、シュミレーションして2本埋入です。今回は2回法です。出血を伴う処置なので、術中の写真はありません。 ①インプラントの植え込み予定部位の粘膜に局...
続きを読む

床矯正の治り方を診てみましょう 床矯正開始直後 床矯正を始めるには最適な時期が有ります。最適な時期とは乳犬歯が生え変わる前です。乳犬歯が抜け替わって永久歯になってしまうと、床矯正はでき...
続きを読む

精神的に不安定な時期 現在、精神的に不安定な時期の場合、その時期に関しては、歯科治療は控えたほうが良いでしょう。 不安定な例といたしましては、気軽に電話できないで、予約の電話でも躊躇してしまうなどが挙...
続きを読む